気になる『春財布』の由来
年末から年明けにかけて、『春財布』と言って縁起のいいことで知られていますが、その由来はご存知でしょうか。
春=「張る」とかけて・・お財布がパンパンに張るように!春にお財布を新調すると、張る財布になる!、縁起が良いとされています。
レシートや会員証でパンパンでなくて・・^^;お札でパンパンになることを願います。笑
福財布とは?
これも同じく、福(を呼ぶ)財布。として縁起を担いだ考え方ですね。
私たち日本人は、縁起を担ぐ、という事を昔からよく風習として行ってきました。信じる度合いは人それぞれとしても、
縁起がいいのに越したことはない!という方がほとんどではないでしょうか。
初詣、年の始まりにお参りに行く。今年一年の家内安全、無病息災、商売繁盛・・などなど。私たちは、生かされている。という考え方なのかな~と思います。
何より気分一新!!
新しい年をスタートするのに、気分も一新したいですよね。身の回りの物を新調して、気分も新たに、気持ちよく過ごしたい。という思い。
家中のタオルを新調したり、キッチンの布巾、それから手帳に、下着。いろいろありますね~。
毎日使うもの。お財布もそうです!!キャッシュレスな時代、アンチキャッシュ派が増えたとはいえ、現金を持ち歩くことが一切ない!という人は稀です。
現金だからこそ、丁寧に扱いたい。大事なものだからこそ、入れ物にはこだわる。そんな考え方も素敵だなぁ、と思います。
暮らし全般を丁寧に。そして、気分よく♪
<寄せては返す穏やかな波のように、平穏な日々が続きますように。。>
<日本古来の素材『金襴』(きんらん)を使用しています。縁起財布にぴったり。>
和モダン&レザーの最高峰素材・・など、品格のある素材を厳選しております。是非一度、ご覧くださいね。
皆さまにとって、平和で幸せな一年でありますように!