アートとファッション、ヨガ、旅ーモダンなクロコダイル・レザー小物のMIKE(ミーク)

MIKE(ミーク)のブログ DORILOG

https://mike319jp.net

知ってると「へーっ♪」な革知識

エキゾチックレザーの種類②

投稿日:

こんにちは、ミークのミドリです。

前回の続き・・

「エキゾチックレザー」と呼ばれる皮革のお話です。

 

エキゾチックレザー=爬虫類というなんとなくの認識ってありますよね。

クロコダイル、パイソン、と並んで人気の爬虫類革は・・・

 

 

リザード

リザード革は、トカゲの革です。

トカゲと言っても、大きいやつ!数十センチから1M超えのものまで。

庭や公園にうろちょろしている、小さくてかわいい奴らではありません。

小さい腑(模様)が特徴的で、財布や小物、バッグなどに多く使われます。

艶感も上品で、クロコダイルよりもワイルドさも控えめで、

なんとなく爬虫類は苦手だわ~という方にも、

抵抗なくお持ち頂けると思います。

ただ、クロコダイルもリザードも、型押しの技術が進んでいるため、

一見牛革の型押しかどうか、分からないようなものも多いです。

型押しが悪い、ということでは決してありません。

本物だと思って買ってみたら、型押しだった!!なんてことにはならないように、

しっかりと確認して購入されることをおすすめします。

私たちミークでも、内装革にリザード型押しの牛革を使っています。

↓こちら♪

 

 

その他、爬虫類以外のエキゾチックレザー。

代表格は・・

 

 

オーストリッチ

オーストリッチ=ダチョウです。

ダチョウの革は、なんと言っても「クイール」と言われるポツポツが特徴。

これは、羽の生えていた毛穴です。

この部分を多く使っているほうが、『製品として価値のあるもの』とされています。

他の部分は、バッグならマチや底の部分、

財布ならマチや内装に使用する事が多いです。

オーストリッチの皮革は、肉厚で柔らかく、使いやすい革です。

一般的に高級素材としても知られています。

これも牛革に型押し、非常に多いです!

 

それから、”オーストレッグ”という、革。

名前の通り、ダチョウの脚の部分です。

すねのあたりでしょうか。模様をみると、なるほど~~!と納得ですね。

この部分は、薄手の革で、小物に多く使われます。

南アフリカ産のものが良質なオーストリッチで有名です。

 

エレファント

象の革。

とても希少な革です。ワシントン条約で捕獲が禁止されており、

ほとんど市場で見ることはありません。

唯一、ジンバブエの自然公園内だけは捕獲が許されているとか。。

見ると、「あーーー、象ねぇ」と思う方も多いはず。

シボ感、まさに象の肌ですよね。

本物を見たことはありますが、使いたいと思ったことはありません・・。^^;

 

 

エキゾチックレザーの魅力は、希少性と独特の艶、手触り、耐久性など・

沢山あります。

 

その中でもやっぱり、エキゾチックレザーの王様と言ったら、

クロコダイルでしょうか。

自然ならではの不揃いな腑や、

代々受け継ぐくらい、丈夫で耐久性も抜群なところ。

エイジングの表情も豊かで、使うほど味わいが増します。

 

一度使ったらやめられない?!魅力がある

エキゾチックレザー。

こだわる人ほど、好きなる♪そんなレザーたちです。

 

 

この度、ガルーシャ長財布をショップにアップしました。

昨年、ご好評を頂いたので、パワーアップしての再販です。

こちらも是非♡

https://mike319jp.com/

 

 

-知ってると「へーっ♪」な革知識

Copyright© MIKE(ミーク)のブログ DORILOG , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.